12/25~12/29まで鹿児島で開催されたJFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会の活動の報告です。
【活動報告】
▢12/23(月)矢板・羽田空港・鹿児島空港(移動)➔練習➔必勝祈願
矢板から羽田空港までバスで移動し、羽田空港から鹿児島空港まで飛行幾で移動を行いました。
鹿児島空港到着後、練習会場の伊集院総合運動公園までバスで移動し、練習会場到着後、午後から2時間程事前練習を行いました。
飛行機での移動の疲れもありましたが、強度の高い練習ができました。
練習後、市来神社⛩で必勝祈願を行いました、その後、大会期間中お世話になる宿舎に移動しました。
宿舎に到着後、夕食➔ミーティングとなりました。
▢12/24(火)練習➔練習試合➔自由行動
鹿児島2日目は、午前中は2時間程練習を行い、午後は練習試合を行いました。
練習試合は、鹿児島県内チーム、青森県代表、京都府代表、練習試合を行い、非常に強度の高い練習試合となり、互いがコミュニケーションを取りながら初戦の試合に向けて準備を行いました。
宿舎に戻り、自由行動。
宿舎周辺を散策して、ピッチ外でもコミュニケーションを取りながら活動を行いました。
その後は、夕食を取り、ミーティングを行いました。
▢12/25(水)練習試合➔開会式
鹿児島3日目は、午前中は練習試合を行い、午後は開会式となりました。
練習試合は、鹿児島県内チーム、岩手県代表のチームと練習試合を行いました、大会前最後の練習試合をとなりました、良い雰囲気で大会に向えることができました、午後は開会式となり、いよいよ大会が始まる
▢12/26(木)1次ラウンド
鹿児島4日目、いよいよJFA第48回全日本Uー12サッカー選手権大会が始まりました
1次ラウンド第1戦vsベガルタ仙台(3対0)、初戦と難しい試合でしたが、前半の早い時間に先制する、前半18分に2点目を決め2対0とし、前半を2対0で折り返した。
後半27分に3点目が決まりダメ押しのゴールで初戦を3対0で勝利した。
この勢いを第2戦でも、1次ラウンド第2戦vsグランディールFC(7対1)、前半3分に先制し、立て続けにゴールを決め2対0となったが、7分に失点。2対1に前半9分にもゴールを決め3対1とする、前半3対1で折り返す。
後半もゴールラッシュはとまらず、後半23分、後半27分、後半30分、後半40分にも決め、7対1で2戦目も勝利を収めた、ラウンド16進出の可能性のある形で1次ラウンド1日目を終了。
▢12/27(金)
鹿児島5日目、JFA第48回全日本Uー12サッカー選手権大会2日目1次ラウンドの第3戦。
サンズ甲佐は2勝で勝ち点6で並んでいた、1次ラウンドを1位で通過するためには勝利が必要となる試合、1次ラウンド第3戦vsサンズ甲佐(1対0)前半12分に先制、1対0。
前半は決めてに欠くシーンがあり、前半を1対0で折り返す、後半も我慢の時間が続く、スコアが動かず、1対0で試合終了。
3連勝で1位通過を果たす。
ラウンド16の対戦相手は群馬県代表ファナティコス。
同じ関東のチームとの対戦となりました。
ラウンド16vsファナティコス(2-4)、試合は前半14分にヴェルフェが先制1対0とする、1対0で前半を折り返す。
後半は相手ペース、22分に失点し、同点とされる。立て続けに失点をくらい1対2と逆転される。27分に失点1対3にまだ諦めないヴェルフェは30分に得点2対3、もう1点ほしいヴェルフェだったが、失点して2対4となる。
スコアを動かせず、2対4で敗戦となった残念ながらヴェルフェ矢板の全国大会はここで終わりました、ベスト8以上を目指して戦って来ましたが、その目標を叶えることはできませんでした。
▢12/28(土)マクドルドフレンドリーカップ➔準決勝観戦➔自由行動
鹿児島6日目は午前中、ラウンド16負けてしまったチーム同士でのフレンドリーカップを行いました、午後は準決勝2試合を観戦。
その後は、夕食を取り、自由行動となりました。
▢12/29(日)決勝観戦➔自由行動(水族館)➔鹿児島空港・羽田空港・矢板(移動)
鹿児島7日目は午前中、白波スタジアムで決勝戦を観戦した後に昼食を取りました。
鹿児島、最後はいおワールド かごしま水族館に行きました。
鹿児島での1週間を過ごしました。
【試合結果】
▽1次ラウンド▽
➀vsベガルタ仙台(宮城県代表)〇3-0
11奥澤、10樋󠄀桁、6高木
➁vsグランディールFC(和歌山県代表)〇7-1
9唐橋(龍)、11奥澤、11奥澤、6高木、9唐橋(龍)、11奥澤、5玉村
➂vsサンズ甲佐(熊本第2)〇1-0
6高木
1次ラウンド1位通過、ラウンド16進出。
▽ラウンド16▽
ラウンド16vsファナティコス(群馬県代表)●2-4
得点者 11奥澤、9唐橋(龍)
残念ながら、ラウンド16で敗退となりました。
応援いただきありがとうございました。
沢山のご支援・ご声援があり、ヴェルフェ矢板U-12は全国大会を戦うことが出来ました。
ご支援・ご声援いただいた皆様ありがとうございました。
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会を主催いただいた皆様、大会期間中お世話になった皆様心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。